カラボ色大学® トップ > 講座一覧 > 【東京校】Webデザイン講座
ビジネスのIT化が進み、今やWebデザインがどの業種でも欠かせないものになっています。
カラボ色大学のWebデザイン講座では、プロのWebデザイナー必須のグラフィックソフトPhotoshop(フォトショップ)を使ってデザインの基本を学びます。コーディングに最低限必要なHTMLとCSSに関する基礎的な知識を踏まえて、Dreamweaber(ドリームウィーバー)を使用して実践的に学べる講座です。
また希望があればIllustrator(イラストレーター)の基本操作や、活用方法についてのカリキュラムも追加が可能です。
・Webデザインに興味がある方
・デザインの仕事をしてみたい方
・色彩検定の知識を実践で生かしたい方
・とにかく色が好きな方
休日コース:1月26日(土) 10:00より隔週
※一部変則的な週がございますので、詳細はスケジュールをご確認ください。
カラボ色大学® 東京校
東京都中央区日本橋2-3-20 栄松堂ビル3階
・JR各線【東京駅】八重洲北口徒歩3分
・東京メトロ銀座線【日本橋駅】B3出口徒歩2分
・東京メトロ東西線【日本橋駅】B3出口徒歩2分
全19回+発表会 129,600円(税込)資料代込
※お支払いはお申込より3日以内(土日を除く)に、指定口座にご入金ください。
※人数限定。先着順での受付。定員に達し次第締め切ります。あらかじめご了承ください。
10名
・ノートパソコン(第4回よりお持ちください)
・筆記用具
募集を締切りました。
Webサイトは日常的に利用する、とても便利で身近なもの。
そのWebの世界がどのような仕組みで動いているのか、まずはWebの世界のこと、実際にWebサイトを構築してから世界中の誰もが見られるようになるまでの手順を学びます。
「デザインをする」とは何か?デザインにおける基本的な考え方や構成の考え方、レイアウトのルール、配慮すべきことなどWebデザインをする上で必要な知識、技術を学びます。
Webサイトのデザインを始める前に、サイトの目的を知り全体の構成の考え方について学びます。初回に学んだフローに沿って実際にWebサイトの構成を考え、Adobe XDを使ってワイヤーフレームを作成します。
ご自身で作成したラフ案に基づき、Webサイト特有の気を付けるべきポイントやテクニックを学びながら実際にデザイン案を作成します。
実際に作成したデザインを、コーディングをするためのパーツとして切り出す方法を学びます。jpgやpngなど画像の形式についても学び、最適な形式で書き出します。
HTMLの仕組みやタグの基本を学び、メモ帳を使用したタグの手打ちによるコーディングを学んでいきます。
CSSの基本と記述のルール、文字装飾や背景設定などをCSSで出来ること、またそれをにどのように指定するかを学びます。
サーバーの仕組み、レンタルサーバー、ドメイン取得、アップロードの手法、FTPサーバーの操作などサーバーに関する内容を学びます。
Dreamweaverの基本的な使い方を学び、ご自身でデザインをしたWebページをコーディングしていくにあたって、HTMLやCSS、jQueryなどのマークアップ方法を実践の中で学びます。メディアクエリを使用したレンスポンシブデザインのコーディング方法も学びます。最後の授業では実際に制作したWebサイトの発表会を行います。
※すべてのカリキュラムが終了した際に修了証を発行いたします。
立川 弘幸
下川 遥
Q:なぜ他社と比べそんなに安いのですか?
A:Webの知識を得ることはもちろん、実際にデザイン案を作成したり、コーディングをしてWebサイトを構築する際にノートパソコンや編集・加工専用ソフトが必要になります。それらの使用料などの出費も考え、出来るだけ学びたい方のために受講しやすい講座にすべきと考えたためです。
Q:講座の進め方について教えてください。
A:基本的な知識を学び、実際に手を動かして、自分自身がデザインをしたWebサイトを構築していく中で、Webデザイナーとして必要なスキルを身に付けます。
Q:申込みをしたのに連絡・返答メールが送られてこないのですが…
A:携帯電話のメールアドレスをご利用の場合、お客様ご自身で受信拒否などを設定していない場合でも、携帯電話以外からのメールは受信しない様に標準設定されていることがございますので、メール受信設定をご確認ください。
Yahoo!、Hotmail、Gmailなどのウェブメールをご利用されている場合は、迷惑メールフォルダやごみ箱フォルダに自動振り分けされたり、削除された可能性がありますので、迷惑メールフォルダやごみ箱フォルダをご確認ください。
お申し込み後、3日経ってもメールが受信されない場合は、お問い合わせフォームよりその旨ご連絡ください。