色彩コラム
-
慣用色名
色の名前のことを色名(しきめい)といいます。中でも慣例的に使われている色名のことを「慣用色名」と呼んだりします。茜色、えんじ、黄土色…などがその例ですね。JIS…
-
『新都市』に寄稿しました
都市計画協会の機関誌である『新都市』3月号に寄稿させていただきました。 景観法施行20年に関する特集企画であり、景観色彩のジャンルでカラーコンサルタントの立場か…
-
柑橘類
最近、文旦を食べる機会がありました。文旦は柑橘類の一種で、大きく厚い皮に包まれた果肉が特徴です。グレープフルーツに似た見た目ですが、味わいはよりまろやかで、酸味…
-
鳥×色彩
一昨日のエッセイを少し一般化し、鳥全体の色彩について考えてみます。鳥の体色について、ここでは①生存戦略、②求愛行動、2つの視点で考察してみます。 ①生存戦略 鳥…
-
キセキレイ×黄色
私の愛する鳥「キセキレイ」は、《黄色いセキレイ》という意味の名前ですが、その名のとおり美しい黄色の鳥です。 スズメ目セキレイ科に属し、全長は20cmほどのスズメ…
-
記憶の中で思い出す色、記憶色
みなさんは記憶色という言葉をご存知でしょうか?私たちが記憶の中で思い出す色は、記憶の中での色は実際の色よりも鮮やかに補正されているというものです。 例えば、桜の…